水野由結の呪縛とさくらの異変
BABYMETALのニューアルバムが、ビルボードの総合アルバムチャートで13位にランクインした。2ndが39位で驚異的な記録であったにも拘らず、それを自身で更新した形だ。
これまでと異なるのは今回、バンドルと呼ばれるチケットセールを行ったこと。これは、ライブチケットに新譜のCDが貰える特典を付加することらしい。この売り方がドーピングと揶揄されたが、海外では有名アーティストもやっている一般的なもののようだ。
実際にこれを貰うには、面倒な申請手続きをしなければならず、取得するのは全体の三割程度に止まるらしい。決して、AKB商法のようなものではない。
1969年の坂本九越えという偉業だが、相変わらず国内メディアはガン無視である。かつてのYUIMETAL(水野由結)のいた頃の話であったなら、僕も怒り心頭で憤っていただろうが、今はただ「へぇ、凄いね」という感じでしかない。
YUIMETALの脱退と共に、僕のBABYMETALへの思いは終息している。今ではほとんど情報も入れていないが、たまたまこの大きな快挙のニュースを耳にし、ほんの僅か気持ちに響くものがあったので、ここで少しだけ触れてみた。いわずもがな、それこそ過去への郷愁に他ならないのだが…。
ずっと気にかけていたのは、水野由結としての今後の行く末。姿を消してから丸二年が経ち、もはや生きているのか死んでいるのかさえ分からない状況ではあるが、未だに心の何処かに引っかかっているかのもどかしさが燻っている。
もう20歳にもなった娘を追いかけても仕方ないと分かっているものの、全盛期の輝きが眩し過ぎた故、ずるずると引きずられている形である。この気持ちにケジメをつけるためにも、彼女が出てきて行き先を明確にして欲しい。そうすれば、晴れて水野由結に別離を告げることが出来る気がする。そして、記憶の中だけに永遠の美少女として封印することが叶うのだ。
ただ、今から復帰し、何らかの芸能活動を再開して成功することは難しいと思う。女優にせよ何にせよ、ライブをドタキャンして理由も告げずに居なくなったのは間違いないことで、こういったいわば「前科」のある子をキャスティングするのは多大なリスクを伴うはず。
元BABYMETALのメンバーという肩書きも使えないのは確定だし、ほぼ無名の実績もない子が芸能界で成功する確率は天文学的なものだろう。たとえ、アミューズが全面バックアップしたとしてもだ。
こうしたことを考えると、彼女の将来のためには引退するのが最善と思えてくる。事情はどうあれ、長期離脱したとしてもBABYMETALの一員としてやっていく方が良かったのでは?と、今更ながらに思い返してしまう。もう、どうしようもないことだが…。
ともあれ、早く姿を現して、この気持ちに決着をつけさせて欲しい。今は、そう願うのみだ。
かつて、水野由結が輝いた場所、さくら学院において異変が起きている。
さくら学院を単なる研修機関と位置付け本腰を入れず、武藤彩未ソロプロジェクトを大々的に仕掛けたものの失敗した、アイドルに不得手のアミューズが、新しいガールズユニットを立ち上げたのだ。
その正体は、なんと現役学院生の中三メンバーの4人。どう考えても、またやらかしそうな匂いがプンプンするわけだが、中三メンをそのままユニット化する意図も計りかねるものがある。
確かに、現中三のバランスは例年になく優れているが、ちょっと安易な感じがしてしまう。そもそも、吉田爽葉香はモデル志望だろうし、森萌々穂は子役経験豊富で女優方向、藤平華乃はBABYMETALのサポメンである。皆、方向性がバラバラなのだ。
果たして、いわゆる王道アイドル路線でいくつもりなのか甚だ疑問。恐らく、卒業を控えるメンバーの顔売り、話題作りに終始するものと見ている。
ビジュアル的にも、衣装が大人っぽくて15歳らしさは皆無。推しのそよも、補正(眼鏡)が外れて厳しい印象ばかりが目立つ。「@onefive」という名前からも、期間限定の単なる企画ものだろう。アミューズは本当にアイドルが下手なのだな、と。
作曲、作詞家などに力を入れているが、そういうことではない。いかに独自の世界観を作れるか。15歳という若さを最大限に活かせるか。アイドルに求められているのは可愛さであり、夢に生きる陶酔感にこそある。武藤彩未の失敗から何も学んでいないことに、少なからず落胆してしまった。
水野由結という存在が僕の意識下に刻まれ、呪詛を吐き続けているかのようだ。決して見通せない霧に包まれて、手探りさえ出来ずに立ち尽くしている感覚とよく似ている。
新たに心惹かれる少女も見つからず、さくら学院は現中三メンバー卒業の来年度以降、再び空洞化の危機だ。ポスト水野由結、タレントが出揃い華やかだった黄金期の再来は夢まぼろしと消えていく。
心穏やかならぬ精神状態の中枢には、さくら学院が大きく係わっているのだと自覚せざるを得ない現状である。
| 固定リンク
コメント